ーPR:進研ゼミ・Z会ー
全般比較-「進研ゼミ」vs.「Z会」
【進研ゼミ】
進研ゼミでは、2025年度から「進研ゼミ√Route」が開講しました。これは、高校3年分の7教科24科目の全範囲を自由に学べるサブスク型デジタル学習スタイルです。日々の学校の勉強や定期テスト対策と両立させながら、志望大合格から逆算して、無理なく大学受験対策が始められるようになっています。
従来の高1講座は無くなりましたが、高2講座と高3講座に関しては継続されています。おそらく、来年、再来年にかけて「進研ゼミ√Route」に統合されると思われます。
【Z会】
Z会は、高校全範囲の単元を自由に学べるオープンカリキュラム「単元別強化学習」を採用し、さらにAIを使って各人に必要な学習内容を絞り込んで効率よく学習が進むように工夫されています。大学受験生向けコースでは、本格的な受験体制に入り、特に難関大学を目指している方に適した講座内容になっています。
⇒ 【Z会】の詳細
進研ゼミ(ベネッセコーポレーション)
2025年度【高校一年生】
2025年度から、高校1年生は「進研ゼミ√Route」になります。ここでは、高校3年間の全範囲が自由に学べるサブスク型デジタル学習スタイルが採用されています。
①問題解き放題・解説動画見放題(授業・テスト対策にも対応)
高校全範囲の単元で、演習問題、動画、書籍がラインナップされており、定期テストに向けては、効率的に学習を進められる逆算したカリキュラムとなっています。
②難関大学に向けて必要な基礎力から思考力まで身につく
「入試基礎力」を身につけられる演習問題から、AI講師との対話を通して、大学受験の土台となる思考力まで伸ばせる内容になっています。
③いつでもどこでも学べる(専用端末不要!)
お手持ちの市販のタブレット・スマホ・PCで、すぐに学習が始められます。
2025年度【高2講座】
高校2年生向け講座では、、現役合格を目指した合格プログラムが組まれています。
①志望大レベル別合格カリキュラム
高2・1月号までは、最難関大挑戦コース、難関大挑戦コース、大学進学総合コースから希望のコースを選択します。そして、高2・2月号から志望大レベル別プラン(高3講座を参照))で合格ラインを突破する力を養成します。
②高校別・教科書別授業の要点理解
高校の教科書・進度に合わせた学習を行うので、学校の授業を土台にムダなく基礎を完成できるように工夫されています。
③個別進路指導
模試の結果をもとに、優先的に対策すべき箇所を絞り込んで学習できるので効率的に学べます。
2025年度【大学受験講座】
高校3年生向け「大学受験講座」では、現役合格を目指した合格プログラムが組まれています。
①入試の土台となる基礎完成
6教科16科目対応の基礎固めで入試にむけた土台をつくります。
②志望大とのギャップ解消
模試の結果をもとに、入試に向け強化すべき分野を提案してくれます。
③本番対策と出願戦略
本番さながらの予想問題に取組むことで、新課程入試にも自信がつきます。
【大学受験講座】では、志望大レベル別7つの合格プランから選びます。これは、約9万問の入試問題を分析し、最短距離で合格ラインを突破できるように考えられた志望大レベル別プランになっています。
①東大・京大合格プラン
共通テスト9割の得点力と2次試験での高度の思考力・記述力を養成します。
②難関国公立合格プラン
共通テスト8割突破への力と2次試験に向けた記述力を養成します。
③国公立スタンダード合格プラン
共通テスト頻出分野の基礎の整理・理解に重点を置いて対策します。
④早慶上智合格プラン
入試傾向に合わせて対策し、総合力を確実に積み上げます。
⑤難関私大合格プラン
基礎力を強固に固めながら、入試に通じる力へ引き上げていきます。
⑥私大スタンダード合格プラン
基礎から無理なくスタートし、頻出形式・テーマの演習で得点力をつけます。
⑦受験ベーシック合格プラン
国公立大向けの対策をベースに、どの大学でも問われる基礎力を養成します。
Z会(Z会グループ)
2025年度【高1生向け講座】
高1講座の3つの特徴
①実践で使える思考力
・基礎の定着から使える知識へ、さらに思考力・記述力も伸ばします
※単元別強化学習
・“考え抜く体験”を繰り返し、着実に思考力アップへ
※AI速効トレーニング
②複数科目の総合力
・現役合格を勝ち取るために、高1早期から全教科で好成績を目指します
※高校全範囲の単元を自由に学べるオープンカリキュラム
・忙しい高校生でも、無理なく取り組めます
※1回あたりの学習は30分からできる
③推薦入試への対応力
・多様化する入試方式も視野に合格可能性を最大化!
※高1生には、年5回分の総合型・学校推薦型選抜対策コンテンツが届きます
・英語科目を武器にできる!英検®対策までサポート
※英語能力判定テスト、英検®対策教材など
受講環境
受講に際しては、Z会専用タブレット(デジタルペンシル付き)か対応機種のiPad+デジタルペンシルが必要となります。
2025年度【高2生向け講座】
高2講座の3つの特徴
①入試直結の実践力
・思考力・記述力を伸ばしつつ、高校全範囲の基礎も盤石に
※高校の全単元を自由に選べるオープンカリキュラム
・現役合格から逆算した学習で“入試水準の力”を早期から養う
※入試演習(英数国)
②複数科目の総合力
・苦手科目をなくし、得意を伸ばして現役合格へ一直線
※「単元別強化学習」は高校全範囲のオープンカリキュラム
・忙しい高校生でも、無理なく取り組めます
※1回あたりの学習は「30分からできる」
③推薦入試への対応力
・多様化する入試方式も視野に合格可能性を最大化!
※受験学年になる前から、総合型・学校推薦型選抜の実戦的な準備
・英語科目を武器にできる!英検®対策までサポート
※英語能力判定テスト、英検®対策コンテンツなど
受講環境
受講に際しては、Z会専用タブレット(デジタルペンシル付き)か対応機種のiPad+デジタルペンシルが必要となります。
2025年度【大学受験生向け講座】
大学受験生向け講座は、考え抜く体験が力になるZ会の新学習法が特徴です。
①志望大別の実戦演習
・1問で多くを学べる良問に取組みます
※各大学の”出題意図”を反映した本質的な力を伸ばす問題が出題
・Z会がこだわる「書いて考える学習」
※着眼点アシストで実現する「記憶に残る学習法」
②プロによる添削指導
・思考プロセスまで徹底チェック
※添削スピード返却
③復習による完全定着
・高校全範囲が学び放題
※理解不足を見つけたら、高1・高2の単元まで遡って復習
・AIで効率よく苦手を解消
※AIがあなたの学習到達度を見える化してくれる
・良問問題集ですぐに対策
※難易度別・単元別に演習できます
受講環境
受講に際しては、Z会専用タブレット(デジタルペンシル付き)か対応機種のiPad+デジタルペンシルが必要となります。
さらに、二つの専科講座も選べます。
①共通テスト攻略演習
・「共通テストならでは」の問題で練習ができます。
・出題傾向や問題の難度・形式の変化にも対応した問題が出題されています。
※教材は「7教科17科目セット」となっています。
②小論文講座
・難関大レベルの記述課題と添削指導で「得点力」を伸ばします。
・文系志望者向けの講座に加え、医療系に特化した講座も用意されています。