おすすめ網羅型参考書

ーPRー

「チャート式数学」シリーズ(数研出版)

数研出版から出されている「チャート式」シリーズは、受験生にとって、もはや定番とも言える網羅型参考書で、おすすめの一書です。解説も非常に丁寧になされているので、座右に置きたい参考書のひとつです。勿論、全編くまなく学習するに越したことはありませんが、途中で挫折するくらいなら、他の問題集等で分からない問題に出くわした時に、辞書代わりに利用するという手もあります。受験生は時間との戦いでもありますので、状況に応じて利用スタイルを固めて下さい。

 

また、チャート式で悩むのは、どのタイプを選ぶかという問題です。白チャート、緑チャート、黄チャート、青チャート、赤チャートと難度に応じて分かれているので、いかに自分に合ったタイプを選ぶかがポイントになります。一番オーソドックスなタイプは、基礎学習から難関大受験対策も使える青チャートでしょう。一方、文系等で、数学は共通テスト対策のみで充分だという方は、白チャート or 共通テスト対策用の緑チャートを中心に基礎固めをすると良いでしょう。

 

ここで、数研出版が想定している各チャートのレベルを、公式サイトより転載しておきますので参考にして下さい。

チャート式参考書(数研出版)のレベル一覧表

尚、2022年4月以降に入学した高校生は、履修内容が新課程となりますので、参考書も新課程に対応したものを購入してください。

また、新課程の青、黄、白チャートⅠ、Aチャート式参考書では、解説動画が無料で視聴することができますので、ご利用ください。青、黄チャートでは数学I、Aのすべての例題が、そして、白チャートでは数学I、Aの一部の例題についての解説動画が視聴できます。書籍に二次元コードが記載されていますので、それを読みとってご視聴ください。

 

◆白チャート

白チャートは、高校数学の基礎を固めたい方向けの参考書です。例題は「基礎力をつける問題」を中心に構成され、「教科書章末問題レベルの問題」「入試準備向きの問題」が掲載されています。

書名 発刊日
新課程 チャート式 基礎と演習 数学I+A
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
新課程 チャート式 基礎と演習 数学I
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
新課程 チャート式 基礎と演習 数学A
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
新課程 チャート式 基礎と演習 数学II+B
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/10
新課程チャート式 基礎と演習 数学II
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/02
新課程 チャート式基礎と演習数学III
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/10
新課程 チャート式基礎と演習数学C
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/09
2019/01
2019/01
2019/01
2019/11
2020/01
2018/11

 

◆白チャート 完成ノートパック

白チャートの「例題」「EX」を掲載し、解答スペースを設けたノートで、「数と式」「2次関数」「図形と計量、データの分析」「場合の数と確率」「図形の性質、整数の性質」の5冊パックです。

書名 発刊日
新課程 チャート式 基礎と演習数学I+A 基本・標準例題完成ノートパック
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
新課程 チャート式 基礎と演習数学II+B 基本・標準例題完成ノートパック
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/02
2017/01
2018/01

 

◆黄チャート

書名 発刊日
新課程 チャート式 解法と演習 数学I+A
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
新課程 チャート式 解法と演習 数学I
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
新課程 チャート式 解法と演習 数学A
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
新課程 チャート式 解法と演習 数学II+B
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/10
新課程チャート式 解法と演習 数学II
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/02
新課程 チャート式解法と演習数学III+C
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/10
新課程 チャート式解法と演習数学III
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/11
新課程 チャート式解法と演習数学C
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/09
増補改訂版チャート式解法と演習数学Ⅰ+A 2019/01
増補改訂版チャート式解法と演習数学Ⅰ 2019/01
増補改訂版チャート式解法と演習数学A 2019/01
増補改訂版チャート式解法と演習数学Ⅱ+B 2019/11
増補改訂版チャート式解法と演習数学II 2020/01
増補改訂版チャート式解法と演習数学B 2020/01
改訂版チャート式解法と演習数学Ⅲ 2018/11

 

◆黄チャート 完成ノートパック

書名 発刊日
新課程 チャート式 解法と演習数学I+A 完成ノートパック
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
新課程 チャート式 解法と演習数学II+B 完成ノートパック
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/02
新課程 チャート式 解法と演習数学III+C 完成ノートパック
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2024/02
改訂版チャート式解法と演習数学Ⅰ+A完成ノートパック 2017/01
改訂版チャート式解法と演習数学Ⅱ+B完成ノートパック 2018/01
改訂版チャート式解法と演習数学Ⅲ完成ノートパック 2019/01

 

◆青チャート

書名 発刊日
新課程 チャート式基礎からの数学I+A
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
新課程 チャート式 基礎からの数学I
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
新課程 チャート式 基礎からの数学A
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
新課程 チャート式 基礎からの数学 II+B
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/10
新課程 チャート式 基礎からの数学II
(2022年度実施 新学習指導要領対応)
2022/07
新課程 チャート式 基礎からの数学B
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/02
新課程 チャート式 基礎からの数学III+C
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/08
新課程 チャート式 基礎からの数学III
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/07
新課程 チャート式 基礎からの数学C
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/04
増補改訂版チャート式基礎からの数学Ⅰ+A 2019/01
増補改訂版チャート式基礎からの数学Ⅰ 2019/01
増補改訂版チャート式基礎からの数学A 2019/01
増補改訂版チャート式基礎からの数学II+B 2019/11
増補改訂版チャート式基礎からの数学II 2020/01
増補改訂版チャート式基礎からの数学B 2020/01
改訂版チャート式基礎からの数学Ⅲ 2018/11

 

◆青チャート 完成ノートパック

書名 発刊日
新課程 チャート式 基礎からの数学I+A 完成ノートパック
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
新課程 チャート式 基礎からの数学II+B 完成ノートパック
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/02
新課程 チャート式 基礎からの数学III+C 完成ノートパック
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2024/02
改訂版チャート式基礎からの数学Ⅰ+A完成ノートパック 2017/01
改訂版チャート式基礎からの数学Ⅱ+B完成ノートパック 2018/01
改訂版チャート式基礎からの数学Ⅲ完成ノートパック 2019/01

 

◆青チャート 完成ノート(解説動画付き)

書名 発刊日
改訂版チャート式基礎からの数学1完成ノート+全例題解説動画 2017/10
改訂版チャート式基礎からの数学A完成ノート+全例題解説動画 2017/10
改訂版チャート式基礎からの数学2完成ノート+全例題解説動画 2018/09
改訂版チャート式基礎からの数学B完成ノート+全例題解説動画 2018/09
改訂版チャート式基礎からの数学III完成ノート+全例題解説動画 2019/01

 

◆青チャートを活用する

入試実戦力をつけるための参考書で、「似た問題の解法を整理する」「応用力を身につける」「答えを導く道具、正解にたどりつく近道」の3章から構成されています。青チャートⅠAⅡBⅢから選んだ213例題がそのまま掲載されています。理系入試の応用力を身につけるための参考書です。

書名 発刊日
チャート式 青チャートを活用する~読んで理解 解いて爽快~大学入試数学 テーマ30 2019/02

 

 

◆赤チャート

赤チャートは、最難関国公立・私立大を目指す方向けの参考書です。例題は「基礎問題」「力を伸ばす標準問題」「入試対策用の問題」から構成されています。総合演習は複数分野の融合問題、数学的意義のある問題、最新の入試問題からなり、入試実践力を強化することに主眼が置かれています。

書名 発刊日
新課程 チャート式 数学I+A
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/03
新課程 チャート式 数学II+B
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/03
新課程 チャート式 数学III+C
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/11
2017/01
2017/02
2017/02
2017/01
2017/02
2017/02
2017/02

 

◆緑チャート

共通テストで高得点を取ることを目指した参考書です。「基本事項の定着」と「試験形式への慣れ」が実感できる内容になっています。基本例題、重要例題、実践問題、実践模試などから構成されています。

書名 発刊日
新課程 チャート式 大学入学共通テスト対策 数学IA+IIBC 2024/02

 

◆紫チャート

入試に必要とされる基本知識を168題にまとめた参考書で、例題として入試問題から基本的かつ重要な問題が掲載されています。例題の上には、指針として「解法の方針」「解法の手順」がまとめられています。文系大学入試対策に最適です。

書名 発刊日
改訂版チャート式シリーズ入試必携168 文系対策 数学IIIAB見て解いて確かめる応用自在の定石手帳 2020/07

 

 

 

「シグマベスト」シリーズ(文英堂)

文栄堂から出されている「シグマベスト 理解しやすい数学」シリーズは、解説が丁寧で分かりやすいことで人気の参考書です。詳細な解説がなされたカラフルな教科書というイメージで、教科書と併用しつつ辞書的に利用するにも適しています。例題は、基本・標準・応用に分かれており、レベル的には、チャート式の青チャートくらいに相当するでしょうか。良い意味でも悪い意味でも癖がない参考書なので、初学者にとっては取り組みやすい一書でしょう。

 

文栄堂からは他にも、数学が苦手な方に向けた参考書「高校 これでわかる」シリーズが発刊されています。この参考書は教科書レベルの基本的な問題をメインに据え、基礎力を確実に身につけられるように工夫された参考書です。また、これに合わせた問題集も発刊されています。

 

更に、中学の復習からスタートできる、基礎の基礎から学べる参考書として「高校 やさしくわかりやすい」シリーズもあります。この参考書では、紙面が見開き構成になっているので、数学が苦手な方でも達成感を味わいながら学習を進めることができます。こちらも対応する問題集が用意されています。

 

一方で、教科書レベルをクリアーした方を対象に、大学入試に焦点を合わせた参考書「数学の完全マスター」シリーズも発刊されています。こちらは、大学入試に頻出の定型問題が例題になっていて、難易度順に、標準例題、発展例題、研究例題の3段階、出題頻度順に、頻出度A、頻出度B、頻出度Cの3段階に分類されており、効率的な学習が進むように構成されています。

 

◆理解しやすい数学

書名 発刊日
理解しやすい数学Ⅰ+A 新課程版 2012/03
理解しやすい数学II+B 新課程版 2012/10
理解しやすい数学3 新課程版 2013/10

 

◆高校 これでわかる数学

書名 発刊日
高校これでわかる 数学I+A
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/03
高校これでわかる 数学Ⅱ+B
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/03
高校これでわかる 数学Ⅲ+C
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2024/02
2012/03
2012/12
2014/02
2012/03
2013/03
2014/02

 

◆高校 やさしくわかりやすい数学

書名 発刊日
高校やさしくわかりやすい 数学I+A
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/03
高校やさしくわかりやすい 数学II
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/02
高校やさしくわかりやすい数学B+ベクトル
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/02
高校やさしくわかりやすい問題集 数学II
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/02
高校やさしくわかりやすい問題集 数学B+ベクトル
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/02
2015/03
2015/03
2015/03
2015/03

 

◆合格る数学

書名 発刊日
入試につながる 合格る 数学Ⅱ+B
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/04
入試につながる 合格る 数学I+A
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/03

 

◆数学の完全マスター

書名 発刊日
2012/05
2013/03
2014/04

 

 

「総合的研究 数学」シリーズ(旺文社)

旺文社から出されている「総合的研究 数学」シリーズは、教科書&講義的な解説の両立を狙った網羅型参考書です。駿台予備校時代にカリスマ講師として名を馳せていた長岡亮介氏の力作です。問題数・解説ともに充実しており、ページ数もかなりの量となっています。

 

ただし、網羅型参考書とは言え、辞書的に利用するには幾分不便で、通読することを前提に作られています。従って、時間をかけてじっくり数学に取り組みたい方に適していると言えます。

 

注意点としては、教科書レベルの基礎知識も無いままこの参考書に取り組んでしまうと、かえって数学嫌いになってしまうかもしれません。一方、数学好きの方にとっては充実感を味わえる一書となるはずです。

 

◆総合的研究 数学

書名 発刊日
総合的研究 数学I+A (高校総合的研究) 2012/09
総合的研究 数学II+B (高校総合的研究) 2013/09
総合的研究 数学III (高校総合的研究) 2014/09
総合的研究 公式で深める数学I・A----公式の意味がわかれば数学がわかる 2021/09
総合的研究 公式で深める数学II・B----公式の意味がわかれば数学がわかる 2021/09
総合的研究 問題文の読み取り方----数学I・A・II・B 2021/08
総合的研究 記述式答案の書き方――数学I・A・II・B 2018/09
総合的研究 論理学で学ぶ数学――思考ツールとしてのロジック 2017/05

 

 

「Focus Gold&Z 数学」シリーズ(新興出版社啓林館)

啓林館から出されている「Focus Gold 数学」シリーズは、数研出版の青チャートにも匹敵する内容で、質・量ともに充実しており、人気も高い網羅型参考書です。丁寧な解説が特徴で、解答集や公式集が別冊として付いています。

 

改訂版となる「4th Edition」では、Check → 例題 → Step Up問題 → 章末問題 と、段階をふんだ学習が可能で、内容の網羅性を維持しながら、配列が系統的になっています。そして、すべての問題に難易度(4段階)が付されています。また、自学自習による主体的な学習を意識したコラムも充実しています。

 

さらに、Focus Gold 4th Editionと併用することで、より効果的にFocus Goldを使用することができ「Focus Gold ノート」も販売されています。

 

一方、「Focus Z 数学」シリーズは、教科書基本レベル~応用レベルの問題を漏れなく掲載し、入試に必要な基礎力を養成する「Stage 1」と教科書応用レベル~大学入試の問題を掲載し、入試に対応するための応用力を身につける「Stage 2」の2部構成になっています。

 

参考書のレベルは、啓林館の各教科書レベルに対応しています。一覧表を、公式ホームページより引用いておきます。

 

尚、アマゾン等の通販サイトで入手しにくい場合は、啓林館公式ホームページで購入することも可能です。

 

◆Focus Gold 数学

書名 発刊日
Focus Gold 4th Edition 数学Ⅰ+ A 2017/01
Focus Gold 4th Edition 数学Ⅱ+B 2017/03
Focus Gold 4th Edition 数学Ⅲ 2018/03

 

◆Focus Gold ノート

書名 発刊日
Focus Goldノート 4th Edition 数学Ⅰ+A vol.1 数学Ⅰ編 2017/02
Focus Goldノート 4th Edition 数学Ⅰ+A vol.2 数学A編 2017/02
Focus Goldノート 4th Edition 数学Ⅱ+B vol. 1 数学Ⅱ前編 2017/06
Focus Goldノート 4th Edition 数学Ⅱ+B vol. 2 数学Ⅱ後編 2017/06
Focus Goldノート 4th Edition 数学Ⅱ+B vol. 3 数学B編 2017/06

 

◆Focus Z 数学

書名 発刊日
Focus Z <フォーカス ゼータ> 数学Ⅰ+A 2015/03
Focus Z <フォーカス ゼータ> 数学Ⅱ+B 2015/03
Focus Z <フォーカス ゼータ> 数学Ⅲ 2015/04

 

 

「やさしい高校数学」シリーズ(学研プラス)

学研プラスから出ている「やさしい高校数学」シリーズは、数学を苦手としている方や、社会人になってからもう一度数学を学び直したいと思っている方に適した参考書です。キャラクターの対話形式で解説がなされており、数学初心者にも分かりやすい構成になっていてどんどん読み進めていけます。

 

ただし、本書は中学数学の復習からセンター試験レベルまでを想定しているので、理系学部への受験を考えている方は、本書で基礎を固めた後は、さらにレベルの高い参考書をマスターする必要があります。

 

一方、「よくわかる高校数学」シリーズは、基礎固めから定期テスト対策まで幅広く対応した参考書で、Q&Aも豊富に用意されていて疑問が解決しやすいように工夫されています。対応する問題集も発売されていますので合わせてご利用ください。

 

学研プラスでは、さらに分かりやすい参考書として「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズも用意されています。こちらは、難しい用語をできるだけ避けて、わかりやすい文章と図で解説されています。効率よく学べるように、わかりやすい解説(左ページ)と書き込み式の練習問題(右ページ)が見開きで配置されています。基礎的な参考書+問題集としても利用できます。

 

◆やさしい高校数学

書名 発刊日
やさしい高校数学(数学Ⅰ・A)改訂版
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
やさしい高校数学(数学II・B) 改訂版
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/12
やさしい高校数学(数学III・C) 改訂版
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/12
やさしい高校数学(数学C)
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2024/02
やさしい高校数学(数Ⅰ・A) 2012/03
やさしい高校数学(数Ⅱ・B) 2013/04
やさしい高校数学(数Ⅲ) 2015/03

 

◆よくわかる高校数学

書名 発刊日
よくわかる高校数学I・A
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
よくわかる高校数学I 問題集
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
よくわかる高校数学A 問題集
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
よくわかる高校数学II・B
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/12
よくわかる高校数学II 問題集
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/12
よくわかる高校数学B 問題集
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/12
よくわかる高校数学III・C
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/07

 

◆数学をひとつひとつわかりやすく。

書名 発刊日
高校数学Ⅰをひとつひとつわかりやすく。改訂版
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
高校数学Aをひとつひとつわかりやすく。改訂版
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/02
高校数学Ⅱをひとつひとつわかりやすく。改訂版
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/12
高校数学Bをひとつひとつわかりやすく。改訂版
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/12
高校数学IIIをひとつひとつわかりやすく。
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/12
高校数学Cをひとつひとつわかりやすく。
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/12
高校数学Iをひとつひとつわかりやすく。 パワーアップ版 2020/03
高校数学Aをひとつひとつわかりやすく。 パワーアップ版 2020/03
高校数学IIをひとつひとつわかりやすく。 パワーアップ版 2020/03
高校数学Bをひとつひとつわかりやすく。 パワーアップ版 2020/03

 

◆数学の解き方をひとつひとつわかりやすく。

書名 発刊日
高校数学Iの解き方をひとつひとつわかりやすく。改訂版
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/04
高校数学Aの解き方をひとつひとつわかりやすく。改訂版
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/04
高校数学IIの解き方をひとつひとつわかりやすく。改訂版
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/12
高校数学Bの解き方をひとつひとつわかりやすく。改訂版
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2022/12
高校数学Iの解き方をひとつひとつわかりやすく。 2017/06
高校数学Aの解き方をひとつひとつわかりやすく。 2017/10
高校数学IIの解き方をひとつひとつわかりやすく。 2019/04
高校数学Bの解き方をひとつひとつわかりやすく。 2019/07

 

 

「小倉数学」

河合塾などの講師をされている小倉悠司氏による参考書で、KADOKAWAから出版されている「ゼロから始める数学」では、定期テスト対策から受験対策まで、基礎固めに最適な内容となっています。改訂版では、現行課程の新出内容が漏れなく収録されています。

一方、Gakkenから出版されている「小倉のここからはじまる数学ドリル」シリーズでは、全テーマが見開き構成になっていて、入試に不可欠な超基礎レベルの知識を1冊で学べるようになっています。さらに、「小倉のここからつなげる数学」シリーズは、基礎から受験レベルに学力を引き上げるためのドリルになっています。

 

◆ゼロから始める数学

書名 発刊日
改訂版 日常学習から入試まで使える 小倉悠司の ゼロから始める数学1・A
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/03

 

◆小倉のここからはじめる数学

書名 発刊日
小倉のここからはじめる数学Iドリル
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/03
小倉のここからはじめる数学Aドリル
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/03

 

◆小倉のここからつなげる数学

書名 発刊日
小倉のここからつなげる数学Iドリル
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/07
小倉のここからつなげる数学Aドリル
(2022年4月以降に入学した高校生が対象)
2023/07